Now Loading...

ビジネス書
2020/03/15 公開

生産性が高い人の思考整理のキホン

  • 著: 井上龍司
  • 出版: すばる舎「毎日を無駄に過ごしていませんか?」
「毎日を無駄に過ごしていませんか?」

頭の中がぐちゃぐちゃで仕事が進まなかったり、何もしないまま一日が終わってしまう事ってありませんか?

この本の著者も入社1年目の頃は、A4サイズの資料を作るのに1日以上かかっていたそうです。思考整理はあらゆる職業すべての人に必要なスキルで、ひとりでも多くの人が周囲の人から評価されるようになり、有意義な人生を過ごせるようになるスキルといってもいいでしょう。

例えば1年間でやる事、1か月でやる事、1日でやる事、会社での細かい事務仕事や家事をこなしていく順番など、どんなところにも使えます。思考整理とは、不要な情報を捨ててわかりやすく物事の順番を並び変えることなのです。

イベントなどでの企画にも応用できます。5W1Hを使って組み立てていくと必要な内容が整理された企画がつくれます。

また、頭の中に思考があふれてきたら、思いつくままに書き出すのがいいそうです。とくにポストイットがおすすめです。ポストイットだと、物事のグループ分けや順番に張り直しが出来るのでより生産性があがるでしょう。

著者は1976年生まれ。東京音楽大学を中退後、慶應義塾大学環境情報学部を卒業。
外資系のコンサルティング会社に就職し、自動車メーカー、総合商社、都市銀行、生命保険会社などの大手企業のコンサルティング業務を長年にわたり従事。現在は、外資系金融機関でのプロジェクト管理や、小売店、飲食店などのコンサルティングや人材育成にも携わっている。コンサルティングの仕事から、仕事のスピードアップや品質向上をもたらす思考整理の威力に気づき、研修やセミナー、出版も行っている。

にある

©2025 にある All Rights Reserved.
このページの先頭へ